こんばんは!
農業せどらー★まーぶです。
先日、Amazonに納品した
商品数と在庫数が
合ってないことに気づいて
テクニカルサポート(通称テクサポ)に
問い合わせしようとしたんですが
久々すぎていつの間にかに
テクサポへの問い合わせ方法が
変わってるじゃないかーー!
ってことで、
このブログを読んでくれてる方も
迷わずテクサポにたどり着けるように
テクサポへのお問い合わせ方法を
今日は説明しますね。
僕みたいに
慌てなくてもいいように
しっかり覚えておいてください。
テクニカルサポートへの問い合わせ方法
まずは、セラーセントラルの
トップページ
一番右に【ヘルプ】という
項目があるのでクリックしてください。

次に「おすすめの解決策」という
ページが開きますので
ページの一番下まで
スクロールさせて、
「さらにサポートが必要ですか?」の
「サポートを受ける」を
クリックしましょう。

すると、
「サポートを受ける」
というページが開きます。
「どのサービスに対する
お問い合わせですか?」の中から
「Amazon出品サービス」をクリック。

下のほうに
スクロールしていくと
「または、メニューで問題を閲覧する」が
表示されるのでクリックしてください。

するとメニューが開きますので
問い合わせたい内容に
近いものを選びましょう。

お問い合わせ方法は3つ表示されます。
メールで問い合わせる場合
メールで問い合わせる場合は
「E メール」をクリックして
「送信」ボタンをクリックして
お問い合わせすればOKです。

テクニカルサポートから電話をもらう場合
テクニカルサポートから電話をもらう場合は
電話タブをクリックし
電話をもらいたい電話番号を
「出品者の電話番号」欄に入力して
「すぐに電話を受ける」ボタンをクリックしてください。
テクニカルサポートから入力した
電話番号へ電話がかかってきます。

※電話対応は毎日9:00 – 21:00までとなってます。
チャットで問い合わせる場合
「チャット」タブをクリック。
次に「今すぐチャットする」ボタンを
クリックしてください。

チャット専用の
ウィンドウが開きますので
テクサポの担当者が挨拶してきたら
具体的な質問内容を送信し
チャットを開始しましょう。
※チャット対応も
毎日9:00 – 21:00までとなってます。
Amazonセラーアプリを使った問い合わせ方法
最後に
Amazonセラーアプリを使った
問い合わせ方法を紹介しますね。
外出時などパソコンが使えないときなどに
覚えておくと便利です。
まずはAmazonセラーアプリを
インストールしましょう。
(Amazonセラーアプリで検索すると
すぐに表示されます)

インストール後
「赤枠の三本線部分」をタップ。

次に「セラーサポート」をクリックしましょう。

続いて、「出品者サポートに
問い合わせてください」をクリック。

お問い合わせの理由を選択しましょう。

この先は「Eメール」か
「Amazonに電話する」かを
選ぶ流れになります。
まとめ
納品の仕方や
在庫数の確認など
少しでも気になったり心配な時は
テクニカルサポートを
利用しましょう。
いざ確認したいことがあるのに
テクニカルサポートに
なかなかたどり着けない。
そんなことがないように
テクサポへのお問い合わせ方法は
しっかり確認しておきましょうね。
それではまた(^^)/
コメントを残す