keepaの「Product Finder」を使った絞り込みリサーチについて

こんばんは!

農業せどらー★まーぶです。

 

前回は「keepaの登録方法」と
「設定方法」を紹介したので

 

今回は、
実際に僕がどんなやり方で
keepaを使って
リサーチしているのか?

解説していきたいと思います。

 

そんなに細かく
設定してる訳じゃないですが

 

参考にしてもらえたら
とっても嬉しいです^^

 

keepaの有料版が
必要になりますので

 

有料版に登録してない方は
前回の記事を参考に
登録しておいてくださいね。

「keepaの登録方法」と「有料版と無料版」の違いについて解説

 

Product Finderを開く

 

まずはkeepaトップページの
「Date」をクリックしましょう。

 

 

次に、左上の赤枠
「Product Finder」をクリック。

 

 

少し下にスクロールすると

「Sales Rank & Price Types」と
表示が出てくると思います。

 

では、ここから
僕がいつも設定しているところを
紹介していきますね。

 

Sales Rank & Price Typesの設定

 

こちらは、
「売れ筋ランキング」や「価格」
「Amazonの在庫価格」、
「自己発送セラーの価格や
ランキング」などを

絞り込む項目になります。

 

売れ筋ランキング

 

リサーチしたい商品の
ランキングの幅を設定するところです。

 

検索したいランキングを
「現在価格」に入力しましょう。

 

例えば、
「2000位~5000位」を
リサーチしたいなら

 

現在価格の欄に
「From2000 To5000」と
入力する感じです。

 

※補足

30 days avg 30日間のランキングの平均
90 days avg 90日間のランキングの平均
180 days avg 180日間のランキングの平均
90 days drop % 90日間のランキングの低下率

で絞り込むことも可能です。

 

Amazon

 

Amazonの在庫の価格や
ランキングを設定するところになります。

 

「Out of stock」に
チェックを入れることで
Amazonが在庫を持っていない商品を
絞り込むことが可能です。

 

基本的にAmazonが
在庫を持ってない商品
(出品していない)を
リサーチしたいので、

 

「Out of stock」に
チェックを入れてます。

 

 

新品

 

新品の商品でリサーチしたい
価格帯を入力します。
(主に僕は新品を扱ってるので
こちらを設定。)

 

例えば、

現在価格に「From2000 To 4000」
と入力することで、
”2000円~4000円”の価格の範囲で
絞り込みができるようになります。

 

高額商品をリサーチしたい方は
もっと高めに価格の方を
設定してみてくださいね。

 

Title, Brand and more!の設定

 

こちらは「カテゴリ」や「ブランド」などを
絞り込む項目です。

 

「Title, Brand and more!」
という項目が表示されるまで

しばらく下にスクロールしましょう。

 

 

Root category

 

Root categoryの

▼ボタンをクリックすると
カテゴリ一覧が表示されるので
リサーチしたいカテゴリを選択しましょう。

 

 

今回は僕が最近よくリサーチしてる
「食品」を選択します。

 

あなたがリサーチしたい
カテゴリーを選んでくださいね。

 

Offer Countsの設定

 

次に「Offer Counts」のところまで
またまた下にスクロールします。

 

 

こちらは商品の状態別に
出品者数を設定する項目です。

 

新品アイテム数

 

新品アイテム数とは
「新品商品の出品者数」のことです。

 

例えば、出品者数が
2人以上~10人未満の商品を
リサーチするなら

 

「From 2 To 10」と
入力しましょう。

 

あまり数字を大きくしすぎると
その分ライバルも多くなるので
僕はなるべく10人以内で設定してます。

 

Refine your search even more!の設定

 

最後に「Refine your search even more!」
まで下にスクロールします。

 

 

この項目ではさらに
細かい絞り込みをすることが可能です。

 

Sales Rank Drops

 

こちらでは「Sales Rank Drops」を
設定するようにしています。

 

「Sales Rank Drops」とは
過去30日間~180日間で何個売れたのか?
回転数がここで設定できます。

 

 

1か月で何個売れてる商品を
リサーチしたいのか?

ここで設定しましょう。

 

設定が終わったら

 

 

設定が終わったら
「FIND PRODUCTS」をクリックすると、
検索結果が表示されます。

 

 

ランキング順に表示されるので
上から順番にリサーチしていきましょう。

 

手動でのリサーチが厳しい方は

 

手動でリサーチしていくのは
時間的に厳しいという方は
電脳リサーチツールをお勧めします。

 

keepaのProduct Finderを
使ったリサーチでは

 

「Export」というボタンを押すと
ASINデータをCSVという
エクセルファイルを
ダウンロードすることができるんです。

 

 

 

このエクセルファイルを
リサーチツールに入力すれば

 

あとはツールが
ダダダーッと自動で

 

仕入れ先(楽天、ヤフショ)の抽出や

・カート価格
・仕入れサイト最安値
・価格差
・概算利益
・利益率

 

などを自動で計算してくれるので
かなりの時短が見込めます。

 

仕入れ先を
ツールが抽出してくれるので

 

そのショップを見に行って
在庫があれば仕入れる感じです。

 

実際に、僕も
リサーチするときは
ツールを使うようになりました。

 

僕が使ってるツールを
使ってみたい方がいたら
個別にご連絡くださいね。
(今なら無料で2週間の
お試し体験ができます)

 

まとめ

 

keepaの「Product Finder」を使った
絞り込み機能の説明は以上となります。

 

まだまだ僕も使ったことがない
keepaの機能がたくさんあるので

 

もっといっぱいリサーチしながら
勉強していこうと思ってます。

 

 

それではまた(^^)/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です